老害TRPGゲーマーのぼやき

ある老害ゲーマーがいろいろ書きます。

TRPG初心者は、まずメーカーについて知るべきではないか?

TRPGメーカー……いわゆる版元の話を少ししようと思う。

商業のTRPGのメーカーは個人的に以下のように分けられる。

 

まず、根幹的な国内のメーカー

FEAR → ダブルクロス、モノトーンミュージアムトーキョーN◎VAなど

SNE → ロードス島ソードワールド、舶来もののRPG翻訳、そのほかボドゲ など

冒険企画 → シノビガミ、キルデスビジネス、艦これRPGなど

 

それ以外の売れているところ

インゴクラボ → ネクロニカなど

アークライト → クトゥルフ神話RPG、舶来もののRPG翻訳、そのほかボドゲ

ホビージャパン → D&D翻訳、ウォーハンマーRPG

スザクゲームズ → 深淵、メガテンRPG、レレレ翻訳など

 

新規参入組やそのほか

ロンメルゲームズ → デッドラインヒーローズ、同人?でガラコの塔

N.G.P. → ブラッドパス、サンサーバラッド、デバインチャージャーもここに

七面体工房 → ログホライズン

グループSGR → 社畜のやつ

新規現社 → 神我狩など

 

そのほか、協賛したり、滅亡したりなんともまぁ増えたり減ったりしている。

で、なんでこう分けたかというと、基本的に現在の新規参入組は、それ以外の上記のメーカーから枝分かれしたようなデザイナーたちだ。

 

初心者はフィアゲー・冒険企画・SNEのメインとなる作品を抑えつつ、クトゥルフなどを遊べば、ほかのルールを理解しやすい。

が、同人から始まり同人で終わる人もいるので、この法則もいつまで役に立つかわからない……。

 

それでもあえていうのであれば、こういう流れがいいかもしれない。

FEARは、アリアンロッドで根幹的な「フィアゲー」と呼ばれるタイプのシステムからそれに慣れたらダブルクロスを遊ぶのと、加護や神業のあるブレイクスルー系ゲームを抑える。

SNEは、とりあえずソードワールドをやっておけばいい。

冒険企画は、いわゆるサイコロフィクションと呼ばれるシリーズ(シノビガミ、マギロギ、キルビジなど)と、それ以外のシステムを抑える。

 

これにより以下のようなことが押さえれる。

FEAR

FEARはいわゆる「ムーブからマイナー」といいったタイミングによるスキルの組み合わせやストーリープロット系のシステム、あとルールブックの見やすさ。そして「シーン制」とよばれるシナリオの作成方法を学べる。

SNE

SNEは、ルールブックの読み取りずらさで、目次などでほしいルールを探す能力を身に着けることができるのと、従来のハック&スラッシュをやる方法を学ぶことができる。

冒険企画

そして、冒険企画は、とりあえず何もないシステムなのでこう持たない間をキャラの演技とかで埋めるスキマ職人の技能と、いわゆるキャラゲー勢大好きなシナリオの転がし方「サイクル性」を知ることができる。

また、ルールブックはSNE以上に難解な書き方をしている。そもそも日本語が成立していないことが多いTRPGルールブックだが、このメーカーもほかのメーカーもそうだが、特にここがひどいので注意。

 

これらを押さえておけば、ほかのゲームで遊ぶときにだいたいなんとかなるからだ。

ただし、クトゥルフ以外。

まぁ、ダンジョン探索で得たPLスキルが、そのままクトゥルフに転用できるかといえばできる。だけど、そもそも転用できる能力を持っている人は少ないだろう。特に年数が低い場合、まだTRPGになれてないのであれば、無理はしないほうがいい。

が、一応上記のメーカーのシステムを抑えれば無難にいろいろこなせるようになるので、たくさんのシステムをやってみればいいのではないかと思う。

 

じゃあ、どこで立っているかというと、それはそちらの環境次第……

とりあえず、そういった環境についての四方山話はまたいずれ。

 

また、メーカーごとに分けた特徴もどこかで紹介できればと思う。

 

 

 

COC7版が発売されたけど6版で遊びたい……大丈夫?

結論からいおう

「周りをよく見てみろ、周りが遊んでいるのがお前の買うべきルールだ」

以上

 

 

どういうことなの?

簡単にいうと、TRPGというゲームは、ルールブックを買って複数人……GMとPLが必要となってくるシステムで構成されている。

ということは、周りが遊んでいるものやはやっているものに合わせて買うのが一番いい。

例えば、自分が主催しているグループはCOCは滅多に遊ぶことはない。

しかし、やるなら7版だという意見が主流でその理由は「6版よりゲームをしているからだ」という

英語版が販売された時、自分が直接海外から購入し、遊んだという背景。それがグループの半数以上の購入へとつながっている。

そして我が※鳥取では、7版のみしかたたないので6版を持っていても無意味でしかない。なので7版を購入したほうがいいという。(外で遊ぶ場合は別途聞き取りをするが)

(※鳥取というのは自分のグループのこと https://w.atwiki.jp/takugedic/pages/31.html#tottori

 

メンツを振り返る

さて、君がTRPGをするメンツを振り返ってみよう。ルールブックはある程度そろっている(オンセは全員が買っているのが望ましい)として、君が主催でない場合はどうだろう?

そのグループの傾向は7版が多いか?

それとも、6版が多いか?

6版は同人のシナリオ集が多いし当分6版だなと思うなら、6版を買えばいいし遊べばいい。

7版に移行するようなら、合わせて7版を買ったほうがお得だろう。

いずれにせよ、グループ内で「これから度の版を遊ぶのか?」は確認したほうがいいだろう。

どっちも遊ぶ! なら、どっちも買うでいいのではないだろうか。

 

私が主催だ

なら、自分がどっち遊びたいかきちんと周知しろや。

押し付け、とかそういうのに悩む暇があったら「今後は×版に統一したいんだけどいいかな?」でもいいし。

人数が多くて6版も7版も遊ぶってのならそれでもいい。

どっちも立てればいいし、6版のシナリオを7版に直すものそう困難でもない。

ちょっと数字いじればいいだけだ。数学じゃないよ算数だよ。

ともあれ、「どっち買えばいいですか?」と相談された時、きちんと「うちのグループはこういう傾向だからおすすめはこれ。けど君が今後外に出ていろいろ遊ぶなら、フォロワーさんの傾向としては〇版が多いからそっち買えばいいんじゃないかな?」とかその辺は読み取っていってあげよう。簡単。

 

動画を見ました!これからクトウルフを始めます!

良いと思います。

ここから、運命の分かれ道。

パターン1:運よく卓に拾われた
パターン2:始めたり人と会う前にまず買いたいんだけど何買えばいい?

パターン1の場合は、そのグループに確認を取ろう。

そこで、どっち買ったほうがいいか聞いたほうが早い。

そこで丁寧に説明されずわけわかめになったら、そこと君は合わない、新しい井戸を見つけに旅に出よう。

 

パターン2の場合は、まず遊ぶ友達を見つけて、そのグループに確認を取ることが大事。

とりあえず、それでも買いたい場合はこちらを見てほしい。

https://twitter.com/ddntf_museru/status/914356476944224257/photo/1

どどんとふ、というTRPGのオンラインセッションを行うツールがあり、そこでの統計を示している。

日本語訳が出る前から、じわじわ7版が遊ばれているのはわかるだろうけど、圧倒的に6版が有意というか、数がクソ多いのは間違いない。

なので、確率的には6版を買ったほうがあたり率は高いが、外れることもあるので注意。どっちも買うと楽だよ。金はそこそこ飛ぶけど、がっつりカードゲーム始めるより安い。

オンセも普段自分の見ているのが6版のルールかはわからないだろうけど、まぁだいたいは6版だ。7版の動画もぼつぼる見られるが、見極めるのは容易。といっても始めたい、よくわかってないという状態でいきなり見分けるのもきついと思うけど、7版は無料のスターターとかが配られているのでそういうのを見て活用してもいいかもしれない。

そこに出てくる判定などの用語をざっと見て、該当の動画で使われているかどうかがキモだ。

成功度とか、移動率とか体格値とか、あるいは拳銃のルールなどで推察できる。

 

というわけで、おわかりいただけただろうか?

結論

「周りをよく見てみろ、周りが遊んでいるのがお前の買うべきルールだ」

 

自分自身の置かれている状況を見て、きちんと環境に適応できる準備をしましょう。

初めてTRPGやるけど、とか。TRPGの種類が知りたいとかそういうのはどこかでね。

ダブルクロスでまったくデータにならないアンケートで遊んでみた話

 かなり前の話だけどこういうアンケートを取ってみた

 

アンケート【ダブルクロス3rd】 回答してほしい人:ダブルクロスを「3rd」から遊んでいる人。 質問:ディアボルス、春日恭二の印象を以下から選んでください この中になければリプ(個別に返すことはないか) あくまでデータがほしいので。
 
滑稽などコミカルな印象18.7%
 
頭が足りず、マヌケな印象3.2%
 
執念深く、何度も立ち上がる印象64.5%
 
可愛くて、チャーミングな印象13.5%
155票 · 最終結
 

ダブルクロスに春日恭二という人気NPCがいて、どうも遊ぶと軽薄で頭足らずでコミカルな印象しかない。

 

f:id:kaminomituru:20200122232655p:plain

(人気すぎて公式リプレイにもなった)

 

けど、わりと自分が遊ぶときや自分の身内の解釈がコミカルながらも執念があり、何度でも立ち上がってくるという印象だった。

というわけで、ネットでギャップに対してどうでるのかってことでざっくり。

155票はいったすげーやつ

これから、多くの人は自分と同じように思ってることがわかった。

ただし、これは3rdからの人であってでは、セカンド以前で自分と同じ環境に近い人はどうなんだと。

 

TRPGのルールには「版」というものがあって、人気のクトゥルフ神話RPGは6版が7版になったことで話題を呼んだ。

6版ってのは1から見てバージョン6とかそういうアップデートされたやつみたいな印象。

ダブルクロスも無印があり、セカンド、サードと積み重ねてきて、自分はちょうど無印からセカンドの過渡期で知ったわけだけど。

 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/515RVRQ9HQL._SX351_BO1,204,203,200_.jpg

こいつがセカンド

 

実は無印のサンプルシナリオのボスが春日恭二の商業的な出発点であった。

まぁ、過去の版の話は、サード勢からすればオッサンの与太話に過ぎないわけだが。

 

f:id:kaminomituru:20200122233109p:plain

これが、無印のルールブックのサプリ。無印を写真で写すのがめんどいのでそのままネットで拾った画像を手抜きで使っている。ビバ手抜き。

 

さて、話を戻して。

155票はいってこういう結果だとなるほど、どうも自分の回りに春日恭二を「可愛い叔父様」扱いする人がいたり、「コミカルなやられ役のおっさん」に仕立て上げたい人が多いんやなぁとなんとなく思った。

 

じゃあ、それ以前のセカンド勢より前はどうかというと。

アンケート【ダブルクロス3rd】 回答してほしい人:ダブルクロスを「1ST」「2ND」から遊んでいる人。 質問:ディアボルス、春日恭二の印象を以下から選んでください この中になければリプ(個別に返すことはあんまり) あくまでデータがほしいので。 それ以外はリプで
 
滑稽などコミカルな印象(メイド服事件など)16%
 
蛇のように執念深く、常に次を視野に入れる28%
 
小物ではあるが、油断ならない(ブレイクアップ)48%
 
頭がよく、誘導もうまい教官(1STシナリオ)8%
25票

 

ばらけた。↑のアンケートと同じような設問にしなかったのは、特に理由はない!

まぁでも、チャーミングだったりする印象はないなぁという主観により捻じ曲げておいた。

あと、ヒューマンリレーションにあるようなキャラクターをちょっといじる感じのアレコレもないので、何かしら具体的な思い出をつけたほうが楽だともいえる。

 

ともあれ、結果としてはまだある程度は春日恭二はそれなりに活躍しそうである。

こういう愛されキャラは、作品を長続きさせる原動力にもなるので、こういう愛されキャラを頑張って作ってみてはどうだろうか。

 

 

最後に、サプリに対する所感(超主観)を述べて締めようと思う

ータ観点としてみたダブクロサプリ(主観オブ主観)
☆1~5で評価

上級 ☆3
世界観:背景の掘り下げ(過去の事件など)やNPCパーソナリティ
女子プレイヤ―が好きなスイーツ不良のヨハンも確かココ
Dロイスという強力なエフェクトと経験点を取得して使うユニークアイテムがある
ただし、ユニークアイテムは高経験点でないと生きないものが多い

総括的な意味ではダブクロ世界への理解度が進む

IC インフィニティコード ☆3
ウロボロスの初出。データ的には後述のEAにすべて記載されているけど
EAは能力値が記載されてないため、これ持っといてっていうGMが野良に多い
アイテムがいくつか追加されているので、買って損はない

ディープフロント ☆1
シナリオ集、シナリオと遊ぶためのサンプルキャラしかない
あんまりおもしろいと思わなかった。

ムーンレスナイト ☆1
シナリオ集、シナリオしかない
なお、個人的に微妙なシナリオだと思う

PE パブリックエネミー ☆2
敵側組織であるFHができるようになる。
後述するRMでここからFH専用アイテムを引っ張れたりするけど
FH側プレイでないとお世話にならない

DC ディスカラードレルム ☆1
絶版のうえ、ステージ集なので基本的には使わない卓が多い
ステージ的には面白いのが多いのだけど、データ上はあまり
後述するRMにここに記載されているステージ専用Dロイスがあるので注意
(RMだと専用番号で記載されている)

UG ユニバーサルガーディアン ☆3
手に入れたら強いユニークアイテム「エンブレム」があったり
リバースハンドアウトの説明が乗っているが、正直絶対ではない
ただし、前衛が持つと強い武器とかがのっていたり、世界各地のUGNなどについて解説しているので
安く手に入るなら、世界観としては損はない

RU レネゲイズアージ ☆2
120%から使えるアージエフェクトや、それを取得することによる変異暴走がある
また、過去のシナリオとかをリメイクしやすくするトレイルデータなどがあるが
これ、どっちかというとセカンドリメイク用だったりする。
面白い効果もあるけど、そこまでほしいとも思わないものも多い。

EA エフェクトアーカイブ ☆5
100%必須。オンセやキャラ作において最低限これもっとけと言われているもの
だいたい、これと上級ORリンゲージマインドのどっちかと+ほかのデータサプリでなんとかなる
ウロボロスまでのシンドロームの総括的なデータが乗っており、それぞれがアップデートされている
データ的に見た場合、これはほぼ絶対必要だと考える

RM リンケージマインド ☆4
データとしての上級のアップデートにくわえ、強力なDロイスがさらに追加された
個人的には、おすすめの一冊で、ロイス先に困ったときの例えばのロイス一覧や
特殊な出自表などがあり、キャラ作に幅が出てくる。
ただし、前提条件にデータ記載の元(アプデ前の掲載)があるのサプリが必要な卓もあるので注意
カラーロイスなど、特殊なルールが記載されているが不採用のGMが多い

HR ヒューマンリレーション ☆4
ここから、ダブルクロスのデータが壊れていく。データ的にも装備的にもあったほうがいいものが多い
高経験点から低経験点までカバーできる多彩なエフェクトがあるため、かゆいところに手が届くデータが増えた
NPCの効果とかそういうのは雑多。正直どうでもいいキャラ情報が多い。

OC オーバークロック ☆2
ステージ集。普通にロマンなステージがたくさんあるけど、通常ステージに行かないデータが多いので
なくてもよい
個人的には、歴史が舞台だと面白いし大好きだけど
ウィアードエイジもっとがっつりやってくれないかなーかな。

TR タイムリゲイン ☆1
OCの追加版 なくていい
強弱の問題じゃなく、環境的に使わない人のほうが多くない?

RW レネゲイドウォー ☆4
ヒロアカっぽいステージが追加された
追加エフェクトがあり、これとれば雑に強いよっていうサプリ
さらにダブルクロスが壊れるきっかけになった一因
なお、いわゆる悩ませる系のダブルクロスっぽいシナリオをやると怒られる模様
すっきりしたいならウィアードエイジやれよ、あっちこそ勧善懲悪だろと思う。

CE カッティングエッジ ☆3
1シンドローム2つの追加エフェクトがある。
ちょっとデータ活用に頭がいるサプリ
RWの追加で、動物PCなどが追加された

BC バッドシティ ☆5
ヤンキーステージ。チームルールなど、意味不明なルールが多い
特筆すべきはエフェクトで、EAとこれ組み合わせるとやばいデータが多い
個人的には、これでダブルクロスのデータバランスは音を立てて崩れた
逆にいうとそれだけ強いエフェクトが掲載されているともいえる
オンラインでは禁止卓も多い

個人的な見解だけど、 EA→Dロイスサプリ(上級、RM)→HR→BC→RW がよいかも
ただし、基本ルルブだけで遊んでるところにサプリ買っても意味ないよね
まぁ、GMをして営業すればみんな買うよ

自分のやりたいことをやるんじゃないよ? 相手のやりたいことができるものなんですって売り込むんだぞ?

以上

 

TRPGをうまくなりたいと思うのは間違い

TRPGうまくなりたいですね」

最近、TRPGのグループや若い子らと囲んでいるとよく言われることだ。

TRPGの「うまい、へた」ってのはどうも何に起因するかがわからない。

うまく動けないから? データが作れないから? それとも気の利いたことが言えないから?

いろいろそれぞれ問題を抱えているのがわかる。

が、正直なところこれらのうまい下手なんぞ遊ぶグループごとに変わるだろうし、AのグループでうまくできてBのグループではうまくできない、という場合Aのグループの環境のほうが楽しめるわけだから、そっちに集中したほうがよくない? と思う。

 

選択と集中についてはこっち見たほうが早い。自分は全く関係ないけど)

 

事業における「選択と集中」とは?メリット、成功・失敗事例をご紹介 | BizHint(ビズヒント)- 事業の課題にヒントを届けるビジネスメディア

 

そのグループごとに最適解があることに対し悩んでも仕方がない。

大事なのは、GMを攻略することだ。

 

GMを攻略する」

TRPGってのはGMごとに傾向があるもので、データとか分けわかんねーっていって、適当にやってるやつもいれば。がっつり組んでいるやつもいる。

特に、ダブルクロスとかで聞いたことがあるのが

「過去の版のシナリオリメイクをしていたが、データも何もかえずに3rdに持ち込んで、一人で楽しんで一人で遊んでいた。PLは置いてけぼりだった」

という感じの話。

この場合、さっさと卓を解散するほうが楽だと思うのだけど。

このGMを攻略するには「GMが楽しければPLが楽しくなかろうとどうでもいい」というのを見極めて、GMの承認欲求を満たしてやることだ。

あ、PLが楽しむ方法=うまくやる わけじゃないのでね

 

他にもこういう事例がある。

GMNPCが活躍して自分たちは見ているだけだった。GMのエモがあるだけでPCがいる意味はなかった」

こういう卓に当たった時、大事なのはGMのキャラがイチャコラしているのを見るだけで、それにエモみを感じる人こそが向いていると言える。

なお、筆者はエモなんぞかけらもわからんし、過去は「おいしい状況」というものはあったけどいつの間にエモが生えたん? という顔をしておく。

とにかく、この手のタイプは観客であることを要求されるので「あーGMのキャラいいね」とつぶやきつつ裏でsteamを開けてウイニングポストをすることをお勧めする。

まぁ、ポケモンやってもいいし、GMに付き合いつつTRPGには付き合わない。無駄な時間は別のことに使うのが正解。

オフラインの場合は、外れだと思っておいしいご飯を食べてこっそりスマホとか見てよう。どうせ気づいても注意なんぞしてこないし。

 

GMのデータが強すぎて、勝てない」

そのGMはレギュレーションの提示が下手なので遊ばないのがただしい。

ブレイクスルーがあるゲームであれば、何とかなることが多いが、明らかに「バランスの悪い敵を真正面から倒せ」ってのも無理な話だ。

が、一方でPL側がデータの読み込みが甘くいわゆるフィアゲーでいうところのサンプルキャラクターの基準に達してないキャラクターを作っているのであれば、注意しないGMもあれだけど、PLも大概悪い。

PL側としては、やりたいキャラクターを放棄して「システム名 強い組み方」とかで検索してもよいだろう。

まぁ、今は大概クトゥルフ神話RPGなので強いとか弱いとかあんまりないとおもうが。

 

「リドルがでてくる(謎解き系シナリオ)」

TRPGが謎解き系だって、まぁ昔からその手の謎のカギを解除してシナリオを進める方法があったけど、個人的にはそれはだめだ。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51M8ZJNE3EL._SX298_BO1,204,203,200_.jpg

昔、アリアンロッドハートフルというリプレイがあって、これがなかなか面白い。

ダンジョンの中で、いわゆる謎解き系の選択肢があるのだが、AとBの選択肢があるとして、PTはそれぞれ個々のPCが選択肢を選んで、それぞれの答えの部屋を突破していくというもの。

AとBでAが正解、Bが外れならAが簡単な敵とかお宝で、Bにえげつないトラップや強い敵を配置するという手法。

この手法でいいのが「シナリオが停滞せずに、ダイス振れば先に進む」ということ。

 

……が、まぁ世の中そんなもんじゃない。

謎解きが大好きなGMは、謎を解かないと進めないシナリオ設計が非常に多い。

そして大概意味が分からないか、PLに思考を戻して長考させようとしてくる。

TRPGだから、キャラで演技的な風潮の中、PLそのものに思考を揺り戻すのはどうかと思うが、この手のGMは答えを出して「難しかったでしょー」と俺の考えたカッコイイ謎を解説することが快楽なので、失敗しても気にせず付き合ってあげよう。

どーせわからんのはわからんのだから。ダイス振ってこたえだすのもダメなやついるしね。

 

さて、ここまで書いてというか、読んできた諸君ならわかると思うが。

ぶっちゃけていうのであればまともに付き合わないというのがGMの攻略だ。

グループで延々とプレイしていればGMのあれこれなんぞ普通にわかるだろうしね。

TRPGがうまくなることってのは結局のところ小成功の積み重ねだしそれなら、それを与えてくれる人のところに行ったほうがいいと思う。

あと、TRPGで成功を得るための経験はぶっちゃけTRPGでつめることではないので、TRPGばかりやっている場合は、一度みなおしたほうがよろしい。

 

なお、その卓にとっての答えを出して遊ぶということは、自分のやりたいことや楽しいことをまず封印するところから始まる。

そこまでして時間を浪費したいかどうかもあるだろう。

 

他にも、面白いGMの報告が来ている。

例えば

・「PC1さんのキャラクターが強すぎるんで、ほかの人の出番を奪うので弱くしてください」ほかを強くするんじゃなくて、一人を弱くするというのはなかなかないよね。

・「キャラロールをしてください」といいつつ、そのキャラロール(演技)はシナリオに関係ない。

・「普通の初心者にあれこれPLとして接していたら、それを素晴らしいロールプレイとしてカウントされた挙句、めちゃめちゃ演技したことになっていた」

・「シナリオを持ってきたのはいいけど、1ミリでもシナリオの記述から外れると何もできなくなる」

TRPG初心者が来ているのに遊び方を説明せずに、キャラの演技がどうこうという話をしている。

他にもオンオフとわず、いろいろなGMやPLと接してきたが、結局のところGMにそってやればその日は何とかなるので、あきらめてやりたいことをやらずに遊ばずに忖度するのが一番楽ですよ、それがうまいTRPGプレイヤーなんじゃないでしょうかね。

 

そういう意味ではうまくなりたいとはかけらも思わないですがね。

 

 

雑にD&Dを始めるために考える5つの事

こんにちは!

 ツイッターでお題を募集したところ、1位:春日恭二の記事。2位:D&Dの記事。

なので、いったん資料がそろうまでの間としてD&D記事を書くことにしました。

D&Dは5版の取り扱いになります。

 

題して、D&Dを考える必要な5つのこと。

場合によってはいらんかもですが、個人的に必要だったことをまとめた。

いろいろ思うところはあるかもしれんし、雑なので乱暴に書いた。

当然それぞれの卓の流儀がありますので、うちはこうしてるよ、という感じ。

 

ちなみに、D&Dが何かとかどういうものかというのはパス。

 

 

 

ダンジョンズ&ドラゴンズ モンスター・マニュアル第5版
 

 

 

その1 体験卓に参加する。

昨今はオンセンやら、SNSやらでD&Dの募集がある。

また、オフラインセッションだと東京が盛んだ。

札幌や名古屋、福岡や大阪などのコンベションでも立卓してる。

一度参加して、どんなものか遊んだほうが早い。

周囲で立卓している人がおらんなら自己学習か動画を見ればよい。

ただ、動画のようにやるのはほぼ無理なのであきらめるべし。

 

その2 ルルブを買う

日本語版の発売時にも話題になった。

必要なのはプレイヤーズハンドブック。通称プレハン。

リンクはっといたので、わからなければ見てください。

これでPLができますし、基本のルール周りも抑えれるのでDMもできます。

国産品でいう基本ルールブックと同じだと思えばよい。

 

スターターセット?

あれは、ルールは入っているが、キャラクターは作れない。

サンプルキャラ5枚。ダイス。シナリオ。

MAPはない。

プレイグループで試しに遊ぶなら買ってもいいだろう。

ただ、キャラクターを作成することは無理だと思ってほしい。

プレハンかって、シナリオがほしいなら無料でダウンロードできるのがいくつかある。

 

世界観?

ググレ。もしくは、小説や以前のサイトを見たりする。

必要なものがない? なら、でっちあげろ。

 

その3 実際にプレハン片手に遊んでみる

遊ぶ。以上。

5版を遊ぶのに、ミニチュアやMAPがいると勘違いしています。

その大本は ここなんですけど

www.youtube.comぶっちゃけ、メートルがフィートに変わっただけなので、フィートで処理すればいい。

PL「キャラクターAからBまでは10フィート。じゃぁ、30フィートの移動力のうち、10を使って接近してアクション使って攻撃します。」

という感じでオッケー。

実際、アルシャードでも1アインヘリアルで処理できる問題ない。

具体的に何メートルなの?

イメージが付きにくい?

それがわかったところで何か意味があるのだろうか?

5フィート1マスなので、範囲攻撃で巻き込めるのは5フィートにつき1体でいいし、近接の攻撃がどこまで届くのかは5フィートだ。

建物の高さや幅が知りたいのなら、各自対訳表をプリントアウトし、所持すればいいし、昨今はネットで検索するとすぐ出てくる。必要なら掛け算を覚えよう。

10メートルぐらいにしたい? じゃぁそれでいいじゃないか。そうやって言えば。

何フィートかは後で考えてもいいんだ。

 

その4 どうしてもMAPやフィギュアがほしい

金かけろ。以上。

MAPは書き込みのできるマットなどが買える。

 こういうやつだ。

 

フィギュアはだいたい4つ。

1、ペーパーフィギュアを使う 

各自でしらべる。すぐ出てくる。

2、買う

 

 こういうのだ。

ブースターパックの奴とかがある。

3、どっかのを代用する

ボドゲのやつとか、そういうの。

ガチャのフィギュアを東急ハンズで買える台座にボンドでくっつけても使える。

パスファインダーのビギナーセットをペーパーフィギュアとマット目当てに買うのもあり。

4、3Dプリンター

各自で調べること。ここで下手に書くより詳しいサイトはいっぱいある。

 

だが、ぶっちゃけると。オンセ民が多い昨今だとフィギュアいらなくね?

 

その5 DMをやりたい

すでにほかのTRPGGMをしているなら、モンスターデータが足りないことに気付くだろう。

まぁ、適当に自作すればどうにでも。

しかし、モンスターマニュアルの日本語版の発売も決定しているので、それを待ってもよいかもしれない。

どうしても待てない?

公開されているD&D5版のシナリオを発掘してきて、英語のデータを訳すのが早い。

英語が苦手?

では、待とう。

 

だいたいこんな感じだ。

非常に雑だが、だいたい1と2をやればなんとかなるだろ。

もし、うちの卓に来たら丁寧に営業はします。

ただ、こっちが雑で乱暴なだけで(笑)

ごあいさつ

f:id:kaminomituru:20180117224201g:plain

 

おことわり

こんにちは、当ブログは一般の方向けのブログではありません。

いわゆる、TRPGという遊びを取り扱ったブログになります。

それ以外の人に益のある情報は今のところありません。

もしかしたら、プライベートでお酒のことをつぶやくかもしれませんが。

 

TRPGという遊びが何かについては、世にあまたのサイトが乱立しています。

なので、それについて今更紹介する必要は感じません。

どうぞ、ここまでの文章でなんだこりゃと思った方はブラウザバックをお願いします。

 

趣旨

昨今、オンラインでは若いプレイヤーが多く、シナリオや公式の情報・・・とくに、過去の版の情報が不足し、情報のニアミスがある、せっかくいいサプリやシナリオがあるのに埋もれている。

そんな状況ではないでしょうか?

当ブログでは過去の版や現行品の商品を紹介し、知ってもらおうという試みです。

  ←例えばこういうの。後ろのシナリオは3rdに流用できます。

正直、世代やプレイの問題がありウケるかどうかわかりませんが、ウケたら幸いということで、乱筆乱文ながら励みます。

 

例えば、ダブルクロスセカンドのサプリに何があるかわからない。

例えば、昔のゲーマーズフィールドにいいシナリオがあるが、世には出てない。

例えば、ソードワールド文庫のサプリにほかのゲームに流用できるシナリオがある。

 

など。

あるいは、コンバートの方法論や、いいじゃん、お前GMなんだから好きにやっちゃえよという、適当にやっていいというスイッチ後押しする。

そんなことになればいいと思います。

といっても、素人の作業なのでそこらへんを留意していただけたら嬉しいです。

 

よろしくお願いします。